ホーム
紹介動画
支払・送料
お問合せ
カート
アカウント
新読書社とは
ホーム
>
季刊 保育問題研究
季刊保育問題研究201号
販売価格
817円(本体743円、税74円)
冊
カートに入れる
著者:全国保育問題研究協議会編集委員会 編
出版社:新読書社
発行日:2003/6/25
ISBN:978-4-7880-0148-0
判型:A5判
巻頭言 子どもの最善の利益を尊重した保育の実現を 菱谷信子
特集 幼保問題を考える--幼稚園から
・歴史をふまえて幼保問題を考える 森上史朗
・わが園の幼保一元化 大塚繁夫
・ナザレ幼稚園の預かり保育 瀬野哲裕
・幼保一元化 待機児ゼロの町の場合 高橋喜久子
・東京公立幼稚園の現況と今後 藤井直子
・幼稚園と親との関係づくり 金井幼稚園
・地域に根ざした幼保一元化の一歩をめざして--大阪集会提案後の「延長保育」の経過について 橋本三枝子
・幼保問題でゆれる今をどうみるか 宍戸洋子
・子どもの感覚に権利を見取って--子どもの権利条約に即して幼保一元化を実現するために 安部富士男
・幼保一元化の動きと実態 水野恵子
アピール/見解
・経済効率優先ではなく、幼い子どもの権利最優先の保育政策を〜子どもに最善を保障する政策への転換を求めます〜
・「幼稚園・保育所の一元化」問題について〜どの子どもにもゆきとどいた保育・教育を受ける権利保障の拡充を求めて〜
こんな仕事しています 簡単便利な子育てなんてないよね 板橋由美子
えん・えん・えん こころみんなつながって未来へ〜院内保育所四〇周年を迎えて〜 ぽっぽ保育園
私の原風景 人生を振り返って おちあいみさお
海外保育こぼれ話 スウェーデンの旅から 薬子三恵子
研究室訪問 九州から全国へ広がる保育運動 田中洋
第19回夏季セミナー/交流会より OMEPの平和教育について 藤井修
特別論文 育児期の困難さに応じた子育て支援 山本理絵,神田直子
各地の機関誌から(4)名古屋保問研『名古屋保育問題研究』第22号 共に生きる為の教育として障害児保育 浅野恵美子
最近チェックした商品
私の昭和漫訪記 ※僅少本につき美本無し
1,980円(本体1,800円、税180円)
季刊保育問題研究308号
1,650円(本体1,500円、税150円)
カテゴリーを選択
保育
教育・心理
文学
芸能/生活
音楽
語学
政治/経済/社会/哲学/歴史/自然
絵本・児童書
季刊 保育問題研究
文芸教育
作文と教育
SEARCH
書籍一覧
保育
教育・心理
文学
芸能/生活
音楽
語学
政治/経済/社会/哲学/歴史/自然
絵本・児童書
季刊 保育問題研究
文芸教育
作文と教育
グループから探す
著者名
ジャンル
コンテンツ
新読書社とは
紹介動画
お支払い方法について
配送方法・送料について
新読書社Youtube
新読書社_勝手に広報部!
新読書社_勝手に広報部!
RSS
/
ATOM
マイアカウント