ホーム
紹介動画
支払・送料
お問合せ
カート
アカウント
新読書社とは
ホーム
>
文芸教育
ホーム
>
著者名
>
文芸教育研究協議会(ぶんげいきょういくけんきゅうきょうぎかい)
文芸教育 114号
販売価格
1,650円(本体1,500円、税150円)
カートに入れる
文芸教育 114号
(ぶんげいきょういく)
著者:文芸教育研究協議会 編
出版社:新読書社
出版年:2018/4/13
ISBN:978-4-7880-2130-3
判型:A5判
頁数:114頁
【内容】
特集・文芸研の授業で学級づくり。小特集・一学期の文芸教材 私ならこう授業する。文芸教材『はなのみち』『おおきなかぶ』『一つの花』『注文の多い料理店』。
【目次】
・『文芸教育』誌・特集にあたって 上西信夫
特集 文芸研の授業で学級づくり
・つながりの中で生きる~学び合い、語り合うことで、その子らしい輝きを~ 曽根成子
・自分の思いを言葉で伝えられる子どもたちに 小林良子
・授業と集団づくりは両輪 文芸研での教材研究は車軸 森岡弘子
・作文と学級づくりの関係~子どもの表現を深く意味づける~ 松山幸路
小特集 一学期の文芸教材 私ならこう授業する
・初めての文芸教材 『はなのみち』(一年生)~『おおきなかぶ』へとつながる道~ 倉富寿史
・真に「深い学び」は深い教材研究から~四年生『一つの花』(四年生)の授業~ 山中尊生
・アイロニーに富んだファンタジーの授業~『注文の多い料理店』(五年生)の授業 清田和幸
連載 子どもを育てる作文指導④中・高学年―学級づくりと作文指導 辻恵子
連載 文学教育における教育方法の研究① 民間国語教育研究団体の比較を通して~児童言語研究会 村尾聡
連載 二元論批判③ 自由のための論理学~二元論を踏まえ、二元論をこえる~ 西郷甲矢人
【著者紹介】
文芸教育研究協議会:文芸学者の西郷竹彦が創設した国語教育の教材、指導論などを研究・実践する研究会。日本全国に小学校教員を中心にしたサークルがある。
授業研究シリーズなど単行本も多数発行している。年に1度全国大会を開催している。
カテゴリーを選択
保育
教育・心理
文学
芸能/生活
音楽
語学
政治/経済/社会/哲学/歴史/自然
絵本・児童書
季刊 保育問題研究
文芸教育
作文と教育
SEARCH
書籍一覧
保育
教育・心理
文学
芸能/生活
音楽
語学
政治/経済/社会/哲学/歴史/自然
絵本・児童書
季刊 保育問題研究
文芸教育
作文と教育
グループから探す
著者名
ジャンル
コンテンツ
新読書社とは
紹介動画
お支払い方法について
配送方法・送料について
新読書社Youtube
新読書社_勝手に広報部!
新読書社_勝手に広報部!
RSS
/
ATOM
マイアカウント