1948年・文部省『保育要領―幼児教育の手びき―』を読む

  • 販売価格 1,760円(本体1,600円、税160円)

    1948年・文部省『保育要領―幼児教育の手びき―』を読む
    (センキュウヒャクヨンジュウハチネンモンブショウ ホイクヨウリョウヨウジキョウイクノテビキヲヨム)

    著者:荒井洌 著
    出版社:新読書社
    ISBN 978-4-7880-2152-5 C0037
    頁数:116p

    悲惨だった戦争が終わり、デモクラシーの風がさわやかに流れ出したときに、当時の文部省がイニシアティブをとって登場した「保育要領」(試案)は、平和を希求する純粋な保育の姿を、戦後すぐに具体化しようとした。保育関係者必読書。





    目次
    ・プロローグ 『保育要領』へのいざない
    1 戦前・戦中の幼児保育のありさま
    2 終戦、珠玉の一編『保育要領』の誕生
    3 『保育要領』の内容構成
    4 教育顧問ヘレン・ヘッファーナンによる指導
    5 『保育要領』が語りかける、あらまほしい保育の姿
    〈資料〉1948年・文部省『保育要領』(試案)の概要
     1 まえがき
     2 幼児期の発達特質
     3 幼児の生活指導
     4 幼児の生活環境
     5 幼児の一日の生活
     6 幼児の保育内容─楽しい幼児の経験─
     7 家庭と幼稚園
    ・『保育要領』発刊に至る社会の流れ(年表)
    ・参考文献
    ・エピローグ 保育は、人間論があってこそ